title

Periploos

お出かけ先を探そう

最新の観光情報

no-image

新垣家住宅ヒンプン

沖縄県

主屋の南側,道路との間に位置する。東西3.6mで,厚さ60cm,高さ1.7mとする。石造で,琉球石灰岩を乱積にし,表面を整形して断面台形の板状につくる。正面入口からの目隠しとなり,沖縄独特の敷地景観を形成している。

no-image

新垣家住宅フール

沖縄県

主屋西側の石垣に接して,琉球石灰岩の切石で造られた豚の飼育小屋を兼ねた便所である。南北6m,東西2mの規模で,3つに仕切られ,西側には3連のアーチ形の屋根を付ける。大小の切石を巧みに組み上げ,沖縄の特徴ある敷地景観を形成。

no-image

新垣家住宅東池

沖縄県

主屋の東側の敷地東辺に接して形成された石垣付の池である。南北7m,東西1.4mの規模の石垣に,主屋側に長方形の堀込みをつくり,2.8m×0.8mの池とする。その他の3方には石垣を1.8mの高さまで築き,特徴ある外観をつくっている。

no-image

新垣家住宅主屋

沖縄県

南面する敷地のやや北方に建つ。桁行6間半,梁間4間の規模で,木造平屋建,寄棟造,瓦葺とする。東側に6畳間及び4畳半間2室を並べ,西側に板の間の台所及び土間をとる。板の間南側に玄関を構える。赤瓦屋根の外観は沖縄独特の景観を形成している。

no-image

新垣家住宅南池

沖縄県

主屋の南東の出入口近くに位置する。長辺2.5m,短辺1.6mの規模で,不整形な多角形平面とする。周囲を琉球石灰岩の自然石で囲み,内側を漆喰で仕上げる。その外側に溝を設け排水路とする。主屋周囲の石畳と一体化し,特徴ある敷地景観を形成する。

no-image

新垣家住宅石垣

沖縄県

敷地の南辺,西辺及び北辺を廻る石垣で,総延長58m,厚さ60?70cmで,高さは1?1.8mとする。琉球石灰岩の乱積で,表面を削って整形し,特にヒンプンに続く出入口の部分は精緻に表面を整えている。敷地景観を形成している。

広告

るるぶ るるぶ ゆるキャン△ (JTBのムック)
¥2,200


ジェイティビィパブリッシング
ランキング : 19位
Pen+(ペン・プラス) Pen+(ペン・プラス) 【完全保存版】 ひとり、京都。 (メディアハウスムック) ペンプラス
¥856
Pen+編集部 (編集)

CCCメディアハウス
ランキング : 136位
続日本100名城に行こう 続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき
¥748
公益財団法人 日本城郭協会 (監修)

学研プラス
ランキング : 796位