笹無田石拱橋は,若宮井路が笹無田川と道路を横断するために架設されたものである。当初は鉄管によるサイホン方式であったが,腐食し明治36年に決壊したため,仮設木造橋の時代を経て,石造で再建された。道路と川をまたぐ巨大な石橋として広く知られている。
機関庫の中心に位置する。ピットは鉄筋コンクリート造で直径一八・五メートル、橋桁は鋼製上路式、端部に鋼製の運転室を付設する。運転室には木製の窓枠や操作盤が操業時のまま残る。機関庫とともに豊後森機関区の中心的な役割を担った施設である。
![]() |
ナゴヤ歴史探検 (ぴあMOOK中部) ¥913 ぴあ ランキング : 551位 |
![]() |
日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき ¥628 日本城郭協会 (監修) 学研プラス ランキング : 646位 |
![]() |
おとな旅プレミアム 宮島・広島 尾道・倉敷 (おとな旅PREMIUM) ¥30 TAC出版編集部 (著) TAC出版 ランキング : 151位 |