title

Periploos

お出かけ先を探そう

最新の観光情報

no-image

本妙寺仁王門

熊本県

本妙寺山麓に位置する。鉄筋コンクリート造の三間三戸八脚門。切妻造で、前後に軒唐破風を付設。総円柱で、大斗組とし、妻は虹梁上に束をたてる。一軒繁垂木。両脇後間の上部に仁王像、中央間境にライオンの阿吽像を飾る。時代を反映した自由な発想が見られる。

no-image

津奈木隧道

熊本県

津奈木太郎峠に穿たれた長212mの煉瓦造隧道。楯状迫石で飾られた馬蹄形坑口を有し,扁額を嵌め込み,江戸切仕上げ石材で築かれた笠石,ピラスター等を備えた坑門を両端に構える。佐敷隧道同様,翼壁と坑門上部から翼壁に通じる排水溝が良好な状況で残存。

no-image

くま川鉄道第二高柱川橋梁

熊本県

第一高柱川橋梁の一五〇メートル東方に所在。橋長六二メートル、単線仕様の鋼製六連桁橋で、桁は第一高柱川橋梁と同じく達五四〇号式の三〇フィート上路式プレートガーダーとする。橋脚は小判形断面のコンクリートブロック積で、橋台の左右には翼壁を付す。

no-image

くま川鉄道第二覚井橋梁

熊本県

内門橋梁の約二キロメートル北東に位置する。橋長四・三メートルの鉄筋コンクリート造二連桁橋で、橋脚南面に水切を付け、橋台脇に法勾配三分の石積翼壁を設ける。単桁函渠の標準設計を基に作られたと考えられる構造物で、ラーメン構造を想わせる外観をもつ。

no-image

くま川鉄道百太郎橋梁

熊本県

東多良木駅の約五〇〇メートル東方に位置する。四〇フィート桁を用いた橋長一四メートル、単線仕様の鋼製単桁橋。農業用水と斜めに交差するため、二本の主桁を前後させて繋ぐ。橋台はコンクリートブロック積で、東側には精緻に扇形に積上げた翼壁を付ける。

no-image

くま川鉄道崖下橋梁

熊本県

木上駅の約二キロメートル東方に位置する。橋長五・四メートル、単線仕様の鋼製二連桁橋で、桁は達八七五号による六フィートⅠビームで、Ⅰ型鋼は官営製鉄所製とする。輸入材を用いる八フィートの内門橋梁と併せて、鋼材国産化の歴史の一面を物語る。

広告

関西春Walker2020 関西春Walker2020 ウォーカームック
¥715


KADOKAWA
ランキング : 326位
続日本100名城に行こう 続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき
¥748
公益財団法人 日本城郭協会 (監修)

学研プラス
ランキング : 796位
& & Premium特別編集 暮らすように街を歩く、京都ガイド。 (マガジンハウスムック &Premium)
¥1,650


マガジンハウス
ランキング : 567位