title

Periploos

お出かけ先を探そう

最新の観光情報

no-image

銅鐘

香川県

平安時代の作品。

no-image

山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)灯篭

香川県

屋敷地へのアプローチ道路入口に建つ常夜燈。聖天さんと親しまれる八栗寺参道沿いに在って八栗寺への道しるべとなる。胴部の参道沿いの南面には施主である主人「山田徳右衛門」の名を,東面には「聖天舎」を刻んで建立の由来を示す。

no-image

旧讃岐鉄道岩屋架道橋

香川県

町東部に位置する旧讃岐鉄道の施設。橋長5.9m、単線仕様の小規模な石造単アーチ橋で、壁面は花崗岩布積、アーチは半円アーチとし、橋の両端には谷積の翼壁を設ける。讃岐鉄道竣工当時の遺構で、全国的にも類例の少ない純石造の鉄道構造物。

no-image

村尾家住宅石垣

香川県

屋敷南の前庭に築かれた長さ約35m,高さ約2mの石垣。頂部を葛石で見切った谷積風で,中央東寄りには瓢箪型や扇型の飾り石を精緻に組む。東側は地形なりに勾配がつき,西側は一段下がって鍵型に折る。長屋門とともに屋敷正面の景観を豪壮に仕上げている。

no-image

宮處八幡宮注連柱

香川県

境内下段の石段上に建つ。見付〇・六メートル見込〇・五メートル、高さ四・二メートルの花崗石製の本柱一対を間口五・三メートルに立て、各々の両側に脇柱を立てて石貫で繋ぐ。本柱間には注連縄を張る。端正な意匠の注連柱で、境内入口の景観を引き締める。

no-image

村尾家住宅南土蔵

香川県

もとは米蔵で,主屋の東南に建つ。土蔵造・2階建,置屋根式で南北棟の切妻造・本瓦葺,外壁は漆喰塗とする。西面に2カ所の戸口を設け,庇をつける。全体に丁寧なつくりで,南面の縦格子窓,東面の小さな丸窓など,各部の意匠にも細かい配慮がみられる。

広告

奈良の寺社150を歩く 奈良の寺社150を歩く (PHP新書)
¥1,012
槇野 修 (著),山折 哲雄 (監修, 監修)

PHP研究所
ランキング : 153位
大阪神戸京都 大阪神戸京都 お茶とお菓子 (エルマガMOOK)
¥968
京阪神エルマガジン社 (編さん)

京阪神エルマガジン社
ランキング : 966位
CREA CREA Traveller 2020 Winter NO.60[雑誌]
¥1,200
CREA Traveller編集部 (編集)

文藝春秋
ランキング : 787位