本木簡は、「地下の正倉院」といわれる平城宮跡の内膳司推定地から出土した木簡のまとまりで、年紀の判明するものは、神亀五年(728)~天平元年(729)と天平末から天平勝宝にかけてのものである。贄の貢進物の荷札や鵜飼の文書木簡など内膳司と推定する手がかりとなる木簡、また平城宮の造営に関わる荷札など...
昭和三十八年、平城宮跡(土坑SK820)から出土した木簡の一括である。出土地は内裏の北外郭に位置する官衙に当たり、木簡は年号記載のあるものから、聖武天皇(七〇一~七五六)の治世にあたるものであることが知られる。木簡の種類は調や贄などの貢進物に付された荷札、付札が多い。 正史に伝えられていない奈...
本木簡は、平城宮跡の発掘で最初に出土したいわゆる「一号木簡」を含む大膳職推定地出土の木簡三九点である。その内訳は、昭和三十五年第五次平城宮跡大膳職推定地の発掘の土坑(SK二一九号)出土の三七点と、同地域内で昭和三十七年第七次発掘の井戸(SE三一一号)から出土した二点からなる。 木簡の年代は、「...
平城宮跡造酒司の4地点から出土した木簡のまとまりである。平城宮跡は「地下の正倉院」といわれ、出土した木簡はその時代の社会・経済を詳細に知りうる貴重な資料群である。この木簡群には、酒造りの原料となった米の荷札、聖武天皇の大嘗祭に関わるものが含まれており、律令制下の官衙のまとまった史料として重要である。
![]() |
日帰り山あるき 東海 (大人の遠足BOOK) ¥1,870 ジェイティビィパブリッシング ランキング : 338位 |
![]() |
御朱印でめぐる 東京のお寺 (地球の歩き方―御朱印シリーズ) ¥1,650 地球の歩き方編集室 (編集) ダイヤモンド・ビッグ社 ランキング : 073位 |
![]() |
Hanako特別編集 最新 鎌倉(マガジンハウスムック) ¥968 マガジンハウス ランキング : 394位 |