title

Periploos

お出かけ先を探そう

最新の観光情報

no-image

虎御前山

滋賀県

225.5m。虎姫駅側と河毛駅側の双方から登れ、手軽にハイキングが楽しめます。西に琵琶湖や竹生島、東には小谷山や伊吹山が一望できます。虎御前山は、日本の歴史上で2度の大きな戦場として登場します。ひとつは室町時代の初め、将軍の足利尊氏と弟の足利直義が戦った八相山(はっそうざん)の合戦。もうひとつ...

no-image

己高山

滋賀県

ブナ林とともに山岳信仰の数々の遺構をみることができる。近江で最古といわれる六地蔵や、牛止めの岩、平安期に栄えた己高山7ヶ寺の総本坊の跡である鶏足寺跡では、今なお石塔では寺の面影を偲ばせている。また、廃寺の仏像は山麓の己高閣に安置されている。 【注意事項】野生動物(熊、鹿、猿など)に遭遇する危険...

no-image

若林家住宅門及び塀

滋賀県

主屋の玄関正面に、通りから奥まって開く門と東西に矩折れにのびる塀。門は間口三・〇メートルの高塀に腕木門を取込む形式で前後に桟瓦葺の庇を付し、格子戸引分けとする。塀は腰を竪板張、壁を中塗仕上として一間おきに小窓を穿つ。良質な街路景観を整える。

no-image

若林家住宅洋室棟

滋賀県

主屋北東隅に接続する南北棟の二階建。赤色瓦の半切妻屋根に煙突を立て、外壁を人造石洗出しとする。内部は上下階とも洋室一室で、一階応接室では暖炉や腰掛付出窓などにチューダー様式を取入れ、天井のレリーフを彩色で飾る。洗練された意匠の接客棟である。

no-image

若林家住宅南土蔵

滋賀県

敷地東辺、北土蔵の南に連なり南北棟で建つ。土蔵造二階建、桁行六・九メートル、梁間四・九メートル、切妻造桟瓦葺で西面北寄りに戸口を開く。外壁漆喰塗で鉢巻と水切を廻らし、西・北面に小窓を配する。北土蔵とともに、重厚な屋敷構えを形成している。

no-image

若林家住宅茶室棟

滋賀県

座敷棟南西に雁行し、南面入母屋造、北面切妻造とする桟瓦葺で、軒先を銅板葺とする。四畳半茶室と三畳の南・東面に縁を廻らす構成で、茶室西面の一間半の床は、落掛に竹を使う原叟床風の構えに袖壁を付す。縁の軒は小丸太を扇に配り、深い軒を軽快に見せる。

広告

まっぷる まっぷる 超詳細! 大阪さんぽ地図mini (マップルマガジン 関西)
¥1,045
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集)

昭文社
ランキング : 038位
関西春Walker2020 関西春Walker2020 ウォーカームック
¥715


KADOKAWA
ランキング : 326位
日経おとなのOFF 日経おとなのOFF 2020年 絶対に見逃せない美術展(日経トレンディ2020年1月号増刊)
¥774
日経トレンディ (編集)

日経BP
ランキング : 135位