title

Periploos

お出かけ先を探そう

最新の観光情報

no-image

旧起第二尋常小学校奉安殿

愛知県

三條神社境内、本殿の近い位置に並行して建つ。桁行2.9m、梁間2.3m、入母屋造妻入銅板葺とする。長押が廻り、柱上に舟肘木、一軒疎垂木という木造意匠をコンクリート造で表現する。当初の姿を伝えるコンクリート造の奉安殿である。

no-image

長野県松本深志高等学校講堂

長野県

体育館を兼ねた講堂。壁体は鉄筋コンクリート造とし,山形の鉄骨トラスで桟瓦葺の切妻屋根を支持する。南妻面には先を尖らせた柱型を表し,5連の尖頭アーチによるアーケード風正面玄関を設けスクラッチタイルを張るなど管理普通教室棟に呼応した意匠とする。

no-image

長野県松本深志高等学校管理普通教室棟

長野県

長野県内における初期鉄筋コンクリート造学校建築。3階建,スクラッチタイル張で,正面中央玄関ポーチの緩やかな尖頭アーチ,2階3階通しの先を尖らせた柱型などゴシック風意匠に特徴。東京帝大安田講堂(東京大学大講堂)が手本と伝える。県営繕の設計。

no-image

日本学園一号館

東京都

正面玄関を東に向け、北敷地境と平行して教室棟を配する片廊下型校舎。RC造3階建、建築面積1118㎡。柱梁構造を外観に現し、南面する教室の窓を大きくとる。正門から前庭を介して望む三層分の高さの角柱が並ぶ正面玄関は、正統的で風格を備える。

no-image

九州学院高等学校講堂兼礼拝堂

熊本県

学校の設立者ブラウンを記念して建設された。教会と同様の三身廊式の平面を持ち,白い人造石の柱型と黒モルタルの壁を対比させた正面の意匠に特徴がある。我が国に多数の作品を残した米国人宣教師ヴォーリズの設計で,その作風の一端を示す好例である。

no-image

徳島県立城北高等学校人形会館

徳島県

人形浄瑠璃の盛んな当地で、学校に併設された本格的な芝居小屋。舞台は二段構成とし、右手前に太夫座を張出す。舞台上部に葡萄棚を設けて舞台裏に控室などを配し、客席は升席とする。海鼠壁と赤塗の高欄ともに特徴的な外観になり、伝統芸能の伝承拠点となる。

広告

御朱印でめぐる 御朱印でめぐる 東京のお寺 (地球の歩き方―御朱印シリーズ)
¥1,650
地球の歩き方編集室 (編集)

ダイヤモンド・ビッグ社
ランキング : 073位
おとな旅プレミアム おとな旅プレミアム 名古屋 '19-'20年
¥990
TAC出版編集部 (著)

TAC出版; 19-20年版
ランキング : 438位
ことりっぷ ことりっぷ えひめ 南予 (旅行ガイド)
¥880
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集)

昭文社
ランキング : 997位