内門橋梁の約二キロメートル北東に位置する。橋長四・三メートルの鉄筋コンクリート造二連桁橋で、橋脚南面に水切を付け、橋台脇に法勾配三分の石積翼壁を設ける。単桁函渠の標準設計を基に作られたと考えられる構造物で、ラーメン構造を想わせる外観をもつ。
四万十川水系梼原川右支流赤良木川の最下流部、梼原川との合流点近くに架かる。橋長7.0m、スパン5.0m、幅員3.8m、半円アーチ形の鉄筋コンクリート造単アーチ橋で、コンクリート打放しとし、両岸には表面布積の石垣を連続的に築く旧森林鉄道施設。
馬立駅より約三キロメートル南東に位置する。橋長六一メートル、単線仕様の鋼製四連桁橋で、最大スパン一九メートル、桁には大正一三年横河橋梁製作所製の銘版を付ける。支承は線支承で、橋脚は小判形のコンクリート製とする。地域交通を支えた近代橋梁。
大久保隧道より約一・三キロメートル南東に位置する。蛇行する養老川の最上流部に架かる、橋長七八メートルの鋼製四連桁橋。桁には昭和二年横河橋梁製作所製の銘版が付く。円形断面の高い橋脚と赤い橋桁が、深い渓谷に印象的な景観を創り出す。
昭和一五年に給水を開始した旧古ヶ崎浄水場の円筒型高架水槽。内径一五メートル、高さ三二メートルで、下部に従い緩やかに壁を厚くした耐圧構造となっている。ドーム状の屋根の塔頂部にパーゴラ風の通気口が付く。地域のランドマークとなる配水塔である。
![]() |
有川浩の高知案内 (ダ・ヴィンチブックス) ¥1,210 有川 浩 (著),ダ・ヴィンチ編集部 (編集) KADOKAWA ランキング : 435位 |
![]() |
日帰り山あるき 東海 (大人の遠足BOOK) ¥1,870 ジェイティビィパブリッシング ランキング : 338位 |
![]() |
まっぷる 超詳細! 大阪さんぽ地図mini (マップルマガジン 関西) ¥1,045 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集) 昭文社 ランキング : 038位 |